



おおたうに公式ブログより掲載した、作品の一部
http://babygirl.jp/blog/
題・逢引
赤い指輪を右手にはめて
陽の当たる上野を歩けば
会話の合間に
まだ見ぬ君を思い描く
一つ二つと指折り数えて
胸が高鳴る弥生町。。
現在、ファッションエッセイを中心に活躍をしているイラストレーターがいる。
http://www.babygirl.jp/
彼女の名前は、おおたうに。
手書きでの、コメントや文章に暖かさを感じコーディネートや素材・季節感の出し方を
唇の厚い元気で色気のある女の子でイラストに表す。
洋服を買うとき・合わせるときは大変参考にしているし、本を読んでいるだけで楽しい。
彼女は、現代版の中原淳一だと思う。。
現代は、当たり前のように女性も働くがオフィスでの一工夫を大事にしてくれている本も出している。
中原淳一と合わせて、おおたうにの本も参考にしてほしい。。
●オープンマイク・イベント/TOKYO POETRY RENAISSANCE
E.G.P.P.Nova!/Step120
テーマ:中原惇一(しあわせはあなたのまわりから)
2011年07月13日(水)開場19:00/開始20:00
参加費:1,000円(1Drinkつき)
開催十年を迎えるstep120回目のE.G.P.P.Nova!は、近年若い女性にも改めて支持をされ時代を超えた文化や芸術、日本人の持つ全ての美意識や生活を現代に伝える画家であり編集者でもあり・ファッションデザイナーでもある中原惇一を取り上げたいと思います。
一般オープン・マイクにエントリーなさる方には、このテーマ設定にしたがう必要はありません、御自分の表現.テーマで挑戦してください。
✻ポエトリー、うた、バンド問わずフリーエントリーが可能です!
事前エントリー専用BBS(TOKYO POETRY RENAISSANCE/EGPP100 BBS)にエントリー表明を書き込んでください!→http://8512.teacup.com/5lines/bbs
E.G.P.P.Nova! MIXI内コミュ→http://mixi.jp/view_community.pl?id=230706
詳細ページ
http://tutaetaikotonoha.blog79.fc2.com/
スポンサーサイト
題・永遠
手をつなぎたいと
願ってしまった。。。
口づけを交わしたいと
求めてしまった。。。
繁華街の人ごみに紛れても
私を見つけ出したあの日
精一杯の微笑を返した。。。
雨の三月
大嫌いな
あの娘と
あの娘と
あの娘と
縁を切った・・・・。
髪を切って
爪を切って
古くさいスカートの丈を切ったのなら
大嫌いなあの娘と同じように
気さくな笑顔と一言で
近づいてゆく事が出来るのだろうか?
(チェックか?・花柄か?)
(フリルか?Vネックか?)
(ショートか?ロングか?)
(シルバーか?ゴールドか?)
今日も違う変化の中に
あの日と同じ視線が、向きますように・・・・。
●オープンマイク・イベント/TOKYO POETRY RENAISSANCE
E.G.P.P.Nova!/Step120
テーマ:中原惇一(しあわせはあなたのまわりから)
2011年07月13日(水)開場19:00/開始20:00
参加費:1,000円(1Drinkつき)
開催十年を迎えるstep120回目のE.G.P.P.Nova!は、近年若い女性にも改めて支持をされ時代を超えた文化や芸術、日本人の持つ全ての美意識や生活を現代に伝える画家であり編集者でもあり・ファッションデザイナーでもある中原惇一を取り上げたいと思います。
一般オープン・マイクにエントリーなさる方には、このテーマ設定にしたがう必要はありません、御自分の表現.テーマで挑戦してください。
✻ポエトリー、うた、バンド問わずフリーエントリーが可能です!
事前エントリー専用BBS(TOKYO POETRY RENAISSANCE/EGPP100 BBS)にエントリー表明を書き込んでください!→http://8512.teacup.com/5lines/bbs
E.G.P.P.Nova! MIXI内コミュ→http://mixi.jp/view_community.pl?id=230706
詳細ページ
http://tutaetaikotonoha.blog79.fc2.com/
手をつなぎたいと
願ってしまった。。。
口づけを交わしたいと
求めてしまった。。。
繁華街の人ごみに紛れても
私を見つけ出したあの日
精一杯の微笑を返した。。。
雨の三月
大嫌いな
あの娘と
あの娘と
あの娘と
縁を切った・・・・。
髪を切って
爪を切って
古くさいスカートの丈を切ったのなら
大嫌いなあの娘と同じように
気さくな笑顔と一言で
近づいてゆく事が出来るのだろうか?
(チェックか?・花柄か?)
(フリルか?Vネックか?)
(ショートか?ロングか?)
(シルバーか?ゴールドか?)
今日も違う変化の中に
あの日と同じ視線が、向きますように・・・・。
●オープンマイク・イベント/TOKYO POETRY RENAISSANCE
E.G.P.P.Nova!/Step120
テーマ:中原惇一(しあわせはあなたのまわりから)
2011年07月13日(水)開場19:00/開始20:00
参加費:1,000円(1Drinkつき)
開催十年を迎えるstep120回目のE.G.P.P.Nova!は、近年若い女性にも改めて支持をされ時代を超えた文化や芸術、日本人の持つ全ての美意識や生活を現代に伝える画家であり編集者でもあり・ファッションデザイナーでもある中原惇一を取り上げたいと思います。
一般オープン・マイクにエントリーなさる方には、このテーマ設定にしたがう必要はありません、御自分の表現.テーマで挑戦してください。
✻ポエトリー、うた、バンド問わずフリーエントリーが可能です!
事前エントリー専用BBS(TOKYO POETRY RENAISSANCE/EGPP100 BBS)にエントリー表明を書き込んでください!→http://8512.teacup.com/5lines/bbs
E.G.P.P.Nova! MIXI内コミュ→http://mixi.jp/view_community.pl?id=230706
詳細ページ
http://tutaetaikotonoha.blog79.fc2.com/
開催十年を、迎えます。E.G.P.P.NOVA!今回、温故知新を肌で感じた人物を取り上げて行きたいと思います。
●オープンマイク・イベント/TOKYO POETRY RENAISSANCE
E.G.P.P.Nova!/Step120
テーマ:中原淳一(しあわせはあなたのまわりから)
2011年07月13日(水)開場19:00/開始20:00
参加費:1,000円(1Drinkつき)
MC:梓ゆい
出演予定者)梓ゆい(ポエッツ)、藤木吾郎(ピン芸人お笑い)、ココナツ(うた)、bambi(スピリチャル・トーク)、よねやまたかこ(うた)、ほか……エントリーしてくれたあなた!
今回、諸事情により梓ゆいが運営企画を致します。
開催十年を迎えるstep120回目のE.G.P.P.Nova!は、近年若い女性にも改めて支持をされ時代を超えた文化や芸術、日本人の持つ全ての美意識や生活を現代に伝える画家であり編集者でもあり・ファッションデザイナーでもある中原淳一を取り上げたいと思います。
開催十周年、温故知新が入り乱れ新しい風が吹く日にしたいと思います。
人物紹介(公式ページより引用http://www.junichi-nakahara.com/)
香川県生まれ。幼少の時より絵や造形に才能を示し、18歳の時、趣味で作ったフランス人形が認められ東京の百貨店で個展を開催。それがきっかけで雑誌『少女の友』の挿絵、口絵、表紙絵、付録等を手掛けるようになり、一世を風靡する人気画家となる。
終戦後は、女性に夢と希望を与え、賢く美しい女性になってほしいとの理想に燃え、自分の雑誌『それいゆ』(1946年)『ひまわり』(1947年)『ジュニアそれいゆ』(1954年)『女の部屋』(1970年)を相続いて創刊。編集長として女性誌の基礎を作っただけでなくイラストレーター、ファッションデザイナー、スタイリスト、インテリアデザイナーなど多彩な才能を発揮、その全ての分野において現代につながる先駆的な存在となる。昭和30年代半ば、病に倒れ、長い療養生活の後、70才にて逝去。
中原淳一は、大好きなロリイタファッションを通じロリイタファッション愛好家
に支持をされている作家嶽本野ばら氏http://novala2.quilala.jp/blog/topics/index.html のエッセイを通じ知ることとなった。
これを機会に、弥生美術館に足を運び作品ジャンル叙情画を知ることとなる。
(始まりは、竹久夢二)
戦前、幼稚な物しかなかった少女向けの雑誌を改革すべくイラストレーターという立場を超えて編集会議に参加をした中原は、一生涯を通じ雑誌にできることは何か?を信念に携わり続け読者の支持を得ていった。
連続テレビ小説、おひさまに彼の作品が登場しているのを見るといかに浸透していたかが伺える。
http://www9.nhk.or.jp/ohisama/
戦後、廃墟となった日本においても女性たちの支えとなった中原惇一の雑誌
JUNさん達の世代にも影響を与え果ては梓ゆいと同じ二十代にも影響を与えている中原惇一はE.G.P.Pの掲げる他ジャンルや時代を超えて生まれてきた物事の創作料理のシェフであると思う。
十周年、時代を超えて今なお多くの人々に文化や芸術、美意識の料理を提供し続ける中原淳一をテーマに開催します。
まさしく、パーティー。
訪れた、新しい時代のようにみんなでお祝いするように、楽しんでいきましょう!!
一般オープン・マイクにエントリーなさる方には、このテーマ設定にしたがう必要はありません、御自分の表現.テーマで挑戦してください。
✻ポエトリー、うた、バンド問わずフリーエントリーが可能です!
事前エントリー専用BBS(TOKYO POETRY RENAISSANCE/EGPP100 BBS)にエントリー表明を書き込んでください!→
http://8512.teacup.com/5lines/bbs
E.G.P.P.Nova! MIXI内コミュ→http://mixi.jp/view_community.pl?id=230706
写真は、中原淳一の肖像画と作品
近年復刻された、少女の友の内容の一部



題・無題
手と手をつなぐ。。
目を見て笑い返す。。
美味しいお酒と
美味しい料理を囲んで談笑する。。
「共に、生きる喜び。。」
今・目の前にあなたがいる喜び。。
決して、奪うことの出来ない幸せ。。
「手をつなごう!!共に生きよう・・・・。」
涙は乾く。。
辛いは幸せに変わる・・・・。
ゆっくりと立ち上がって
ゆっくりと歩き出して
悲しさも寂しさも
全て受け入れた抱きしめる。。
0であってもいい。。。
無であってもいい。。。
そこから始まる
何かがあるのだから。。。
6/15超人ハルコちゃんバースデーライブ朗読作品。。
お世話になっているOTO-SANファミリーの、バースデーライブにいった。
とても暖かな空気に触れて、おいしい料理ケーキに舌を打ち大変有意義な時間をすごした。
OTO-SUNファミリーとの出会いは、とある居酒屋の入り口。
呼び込みポエトリーを、していたことがきっかけだった。。
時には、のぼりを振って近所の店から苦情が入り・格闘技の構えをしながらというわけのわからないアイディアを述べてみたり。
クーネルさんの、動く力はすごい。
売込みには、そのくらいやらなければと毎回見ていて痛感する。
当日も、OTO-SANハルコちゃんを始め二組のアーティストの演奏で有意義な時間を過ごすことができた。
本当にありがとうございました。
この時、さわり程度紹介した本がある。
折原みと
自分探しの旅シリーズ(8)

ハルコちゃんと同じ、十五歳でであったこの本は今でも本棚にあり折に触れて拝見することも多い。
今回、声に出して本を読むことで思い直すことが多々あった日でもあった。。
小中学生向けの本だが、むしろ成人を迎えた人・社会に出た人にも拝見して欲しい一冊でもある本書には
職業や仕事感を通じ、あり方へのヒントが描かれていると思う。
●オープンマイク・イベント/TOKYO POETRY RENAISSANCE
E.G.P.P.Nova!/Step120
テーマ:中原惇一(しあわせはあなたのまわりから)
2011年07月13日(水)開場19:00/開始20:00
参加費:1,000円(1Drinkつき)
開催十年を迎えるstep120回目のE.G.P.P.Nova!は、近年若い女性にも改めて支持をされ時代を超えた文化や芸術、日本人の持つ全ての美意識や生活を現代に伝える画家であり編集者でもあり・ファッションデザイナーでもある中原惇一を取り上げたいと思います。
一般オープン・マイクにエントリーなさる方には、このテーマ設定にしたがう必要はありません、御自分の表現.テーマで挑戦してください。
✻ポエトリー、うた、バンド問わずフリーエントリーが可能です!
事前エントリー専用BBS(TOKYO POETRY RENAISSANCE/EGPP100 BBS)にエントリー表明を書き込んでください!→http://8512.teacup.com/5lines/bbs
E.G.P.P.Nova! MIXI内コミュ→http://mixi.jp/view_community.pl?id=230706
詳細ページ
手と手をつなぐ。。
目を見て笑い返す。。
美味しいお酒と
美味しい料理を囲んで談笑する。。
「共に、生きる喜び。。」
今・目の前にあなたがいる喜び。。
決して、奪うことの出来ない幸せ。。
「手をつなごう!!共に生きよう・・・・。」
涙は乾く。。
辛いは幸せに変わる・・・・。
ゆっくりと立ち上がって
ゆっくりと歩き出して
悲しさも寂しさも
全て受け入れた抱きしめる。。
0であってもいい。。。
無であってもいい。。。
そこから始まる
何かがあるのだから。。。
6/15超人ハルコちゃんバースデーライブ朗読作品。。
お世話になっているOTO-SANファミリーの、バースデーライブにいった。
とても暖かな空気に触れて、おいしい料理ケーキに舌を打ち大変有意義な時間をすごした。
OTO-SUNファミリーとの出会いは、とある居酒屋の入り口。
呼び込みポエトリーを、していたことがきっかけだった。。
時には、のぼりを振って近所の店から苦情が入り・格闘技の構えをしながらというわけのわからないアイディアを述べてみたり。
クーネルさんの、動く力はすごい。
売込みには、そのくらいやらなければと毎回見ていて痛感する。
当日も、OTO-SANハルコちゃんを始め二組のアーティストの演奏で有意義な時間を過ごすことができた。
本当にありがとうございました。
この時、さわり程度紹介した本がある。
折原みと
自分探しの旅シリーズ(8)

ハルコちゃんと同じ、十五歳でであったこの本は今でも本棚にあり折に触れて拝見することも多い。
今回、声に出して本を読むことで思い直すことが多々あった日でもあった。。
小中学生向けの本だが、むしろ成人を迎えた人・社会に出た人にも拝見して欲しい一冊でもある本書には
職業や仕事感を通じ、あり方へのヒントが描かれていると思う。
●オープンマイク・イベント/TOKYO POETRY RENAISSANCE
E.G.P.P.Nova!/Step120
テーマ:中原惇一(しあわせはあなたのまわりから)
2011年07月13日(水)開場19:00/開始20:00
参加費:1,000円(1Drinkつき)
開催十年を迎えるstep120回目のE.G.P.P.Nova!は、近年若い女性にも改めて支持をされ時代を超えた文化や芸術、日本人の持つ全ての美意識や生活を現代に伝える画家であり編集者でもあり・ファッションデザイナーでもある中原惇一を取り上げたいと思います。
一般オープン・マイクにエントリーなさる方には、このテーマ設定にしたがう必要はありません、御自分の表現.テーマで挑戦してください。
✻ポエトリー、うた、バンド問わずフリーエントリーが可能です!
事前エントリー専用BBS(TOKYO POETRY RENAISSANCE/EGPP100 BBS)にエントリー表明を書き込んでください!→http://8512.teacup.com/5lines/bbs
E.G.P.P.Nova! MIXI内コミュ→http://mixi.jp/view_community.pl?id=230706
詳細ページ
題・無題
夜明けは
思いの外早くやってくる。。
貧しいものが住む街角にも
富に恵まれた者が住む街角にも
弥勒菩薩は平等に手を差し伸べて
一つの結末をもたらす。。
「ああ、好きに生きていいのだ!!」
丈夫な手足と、美味しいセルヴェールを口にする限り
終わることのない深呼吸を
私は繰り返す。。
(2011年6・13やまさん追悼ライブ朗読作品)

やまさん、ありがとうございます。

本当に、本当にありがとうございます。

やまさんが、いてくれたから乗り越えられたことがありました。
沢山のことに気づいて、大好きな人たちにも出会えました。
やまさんはいつまでも大好きなお兄さんであり・お父さんであり・友人であり・恩人です
本当に、本当にありがとうございました。
●オープンマイク・イベント/TOKYO POETRY RENAISSANCE
E.G.P.P.Nova!/Step120
テーマ:中原惇一(しあわせはあなたのまわりから)
2011年07月13日(水)開場19:00/開始20:00
参加費:1,000円(1Drinkつき)
開催十年を迎えるstep120回目のE.G.P.P.Nova!は、近年若い女性にも改めて支持をされ時代を超えた文化や芸術、日本人の持つ全ての美意識や生活を現代に伝える画家であり編集者でもあり・ファッションデザイナーでもある中原惇一を取り上げたいと思います。
一般オープン・マイクにエントリーなさる方には、このテーマ設定にしたがう必要はありません、御自分の表現.テーマで挑戦してください。
✻ポエトリー、うた、バンド問わずフリーエントリーが可能です!
事前エントリー専用BBS(TOKYO POETRY RENAISSANCE/EGPP100 BBS)にエントリー表明を書き込んでください!→http://8512.teacup.com/5lines/bbs
E.G.P.P.Nova! MIXI内コミュ→http://mixi.jp/view_community.pl?id=230706
詳細は、近日公開!!
夜明けは
思いの外早くやってくる。。
貧しいものが住む街角にも
富に恵まれた者が住む街角にも
弥勒菩薩は平等に手を差し伸べて
一つの結末をもたらす。。
「ああ、好きに生きていいのだ!!」
丈夫な手足と、美味しいセルヴェールを口にする限り
終わることのない深呼吸を
私は繰り返す。。
(2011年6・13やまさん追悼ライブ朗読作品)

やまさん、ありがとうございます。

本当に、本当にありがとうございます。

やまさんが、いてくれたから乗り越えられたことがありました。
沢山のことに気づいて、大好きな人たちにも出会えました。
やまさんはいつまでも大好きなお兄さんであり・お父さんであり・友人であり・恩人です
本当に、本当にありがとうございました。
●オープンマイク・イベント/TOKYO POETRY RENAISSANCE
E.G.P.P.Nova!/Step120
テーマ:中原惇一(しあわせはあなたのまわりから)
2011年07月13日(水)開場19:00/開始20:00
参加費:1,000円(1Drinkつき)
開催十年を迎えるstep120回目のE.G.P.P.Nova!は、近年若い女性にも改めて支持をされ時代を超えた文化や芸術、日本人の持つ全ての美意識や生活を現代に伝える画家であり編集者でもあり・ファッションデザイナーでもある中原惇一を取り上げたいと思います。
一般オープン・マイクにエントリーなさる方には、このテーマ設定にしたがう必要はありません、御自分の表現.テーマで挑戦してください。
✻ポエトリー、うた、バンド問わずフリーエントリーが可能です!
事前エントリー専用BBS(TOKYO POETRY RENAISSANCE/EGPP100 BBS)にエントリー表明を書き込んでください!→http://8512.teacup.com/5lines/bbs
E.G.P.P.Nova! MIXI内コミュ→http://mixi.jp/view_community.pl?id=230706
詳細は、近日公開!!
| ホーム |